お知らせ
もっと見る- 2025.06.03ホームページを公開いたしました
「じぶん発見、じぶん発信、そして社会へ」

じぶん発見の第一歩は、好きなことをもっと好きになることです。 興味のあることをもっと知ろうとすることです。 それが、「学び」です。 君の好きなことを語ればいい、あなたの興味を話せばいい。 それが、社会への第一歩です。 君の、あなたの自己探究と自己表現の場となることを「武蔵野青翠高等学院」は望んでいます。
メッセージ

学び方は人それぞれです。じっくり独りで考える探究型。人と語りながら考える対話型。個々の認知特性(言語、視覚、聴覚などの優位)によっても学び方は異なります。
自分に合った学び方。もしまだそれが見つからなければ、一緒に探しましょう。まずは、あなたの、君の好きなことを教えてください。楽しかったことを聞かせてください。きっとそこに、あなたに、君に合った学び方があるはずです。
楽しく学び、有意義な高校生活が送れるよう、
あなたを、君をサポートします。

武蔵野青翠高等学院 学院長 滝 康弘

このホームページを開いてくださった皆さん、ありがとうございます。どんな想いで、このページにたどり着いてくれたのでしょうか?
高校での3年間は、きっと皆さんの人生の中でかけがえのない、特別な時間になるはずです。この期間を使って、ぜひ「どんな自分になりたいか」、じっくりと将来の姿を描いてみてください。
「どんな道に進もう?」「そのために今、何から始めたらいいんだろう?」……いろいろと考えたり、悩んだりすることもあるかもしれません。
でも、安心してください。そんな時こそ、私たち武蔵野青翠高等学院が皆さんのそばで、しっかりと背中を押します。一人で抱え込まず、私たちと一緒に未来を見つめて、「なりたい自分」を一緒に見つけにいきましょう! 皆さんの新しい一歩を、心から応援しています。

中京高等学校国分寺学習センター センター長 福沢 令子
中京高等学校連携サポート校 武蔵野青翠高等学院とは

武蔵野青翠高等学院は、神経発達症(発達障害)やそのグレーゾーン、また知的発達症(知的障害)及び境界知能の教育分野で実績のある株式会社SEOLEOが、岐阜県の中京高等学校と連携して創設した、同校通信制課程の心理支援型サポート校です。東京都内では唯一の中京高等学校通信制のサポート校となります。
また本来は中京高等学校(岐阜県)までの通学が必要となるスクーリングを「国分寺学習センター」が代行できるため、通いやすく、自分のペースで学ぶことができます。
中京高等学校とは
岐阜県瑞浪市にある中京高等学校は、1963年開校の私立高校です。「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」を建学の精神に掲げ、2012年には通信制課程を設置しました。不登校経験者、プロスポーツ選手志望者、難関大学への進学を希望する生徒などが在籍しています。また、目的に合わせてサポート校を利用でき、生徒一人ひとりに合った高校生活をデザインできる自由な校風の通信制高校です。
武蔵野青翠高等学院では……
- 勉強が苦手でも、自分に合った学習方法で学力を身につけられる
- コミュニケーションが苦手でも、自分の表現方法を身につけられる
- 毎日学校に通えなくても自分のペースで履修し、卒業資格が取得できる
- 心理面で不安なところがあっても、当校のサポートにより通学できる
- 知的障害や発達障害があっても、必要なケアを受けながら学習できる
- 夢を叶えるために、自分の道を拓くことができる
武蔵野青翠高等学院の3つの特長

経験豊富な講師が心理サポート
同学院は、発達障害・境界知能の分野で50年の歴史を持つ株式会社SEOLEOが運営する心理支援型のサポート校です。同社に在籍するプロフェッショナルな講師陣が生徒一人ひとりの特性を見極め、心理を推察し、対話を重ねながら学習指導を行います。

学習センター併設のサポート校
同学院は、中京高等学校 国分寺学習センターを併設しており、スクーリングが必要となる必修科目を当サポート校内で受講できます。学習センターでは、体育スクーリングのほか、自然体験型の特別活動、「じぶん発見、じぶん発信」をコンセプトとする総合探究の授業を行います。

生徒一人ひとりのカリキュラム
授業プログラムは中京高等学校通信制課程のレポート指導、定期試験対策が中心となりますが、生徒一人ひとりの特性に合った学習法で行います。また、学習センターで行う「総合探究」では、生徒自身が選択する個別テーマに沿って授業を進めます。
カリキュラム
通常授業は、中京高等学校通信制課程のレポート指導と試験対策を行いますが、定期的に体育スクーリング、 総合探究では「じぶん発見、じぶん発信」をコンセプトとする授業を、特別活動では自然体験型の「フィールドトリップ」を行います。
- 通常授業
- レポート指導(週5日)
- 定期試験対策(前期・後期)
- 集中スクーリング(前期4日・後期4日)
- 体育スクーリング(隔月1回)
- 総合探究(隔月1回)
- 特別活動(年間4回)
通常授業
通常授業は、中京高等学校通信制課程のレポート指導と定期試験対策が中心となります。レポートの提出は、前期と後期に分けて行われ、評価基準に達している(70点未満は不可)ことが単位修得の要件となります。不可の評価を受けたレポートは評価基準に達するまで提出が求められます。定期試験は、国分寺学習センターで前期(8月)と後期(2月)に行われ、50点以上が合格基準となります。
スクーリング
前期、後期に分けて、各々4~5日間にわたって必履修科目の授業を行います。
体育スクーリング
隔月1回のペースで、主に卓球、バドミントンなど室内球技や体力強化を目的としたトレーニング等を行う予定です。
総合探究
生徒それぞれが自分の好きなテーマを決めて、教師との対話を積み重ねながら、そのテーマについてさまざまな観点から探究を進めます。探究成果は、小論文の形式にまとめ、12月の最終授業で発表します。
特別活動
生徒一人ひとりの興味を深め、知見を広めるため、武蔵野の森を歩くフィールドトリップ、オープンキャンパス参加、企業訪問など、さまざまなフィールドで体験学習を行います。
年間行事
前期集中スクーリング
後期追試験
コース
当学院では、高卒資格取得コースと大学受験コースの2つのコースを設けております。
高卒資格取得コースでは、高校卒業に必要な必履修科目のレポート指導、試験対策のほか、中京高等学校国分寺学習センターで行う、集中スクーリング、体育スクーリング、総合探究、特別活動の授業が受講できます。
大学受験コースでは、高卒資格取得コースで学びながら、さらに大学・専門学校受験に特化した勉強がしたいという生徒様のために設けられたコースです。基本的には、サポート校の授業終了後、姉妹塾である朗豊ゼミナールの講師陣が生徒様の必要教科を指導いたします。

- 授業時間
- 9:40~12:40(1日3時間)
月曜日~金曜日 - 授業内容
- 高等学校卒業資格の取得を目指します。
今までの学校での成績や欠席日数は問いません。高校を卒業したい、高校卒業資格をとりたいと考えている方のためのコースです。

- 授業時間
- 9:40~12:40(1日3時間)
月曜日~金曜日 - 塾受講時間
- 14:00~15:00
月曜日~金曜日のうちの3日間 - 授業内容
- 高等学校卒業資格の取得を目指します。
また、株式会社SEOLEOが運営している学習塾:朗豊ゼミナールにて大学・専門学校の受験指導を受けれらます。
入学案内
入学の流れ
お問い合わせ
資料請求
ご相談会
願書提出
選考
合格発表
入学
新入学について
武蔵野青翠高等学院は、高校を卒業したい、高校卒業資格をとりたいと考えている方のための通信制高校連携サポート校です。中学校での成績や欠席日数は問いません。
本校に入学をご希望の方は、出願前に必ず相談会にご参加ください。オンラインでも可能です。通信制高校の説明、卒業の要件、学費等についての説明をいたします。相談会は受験希望者だけではなく、保護者の方も一緒にご参加ください。
相談会は随時行っていますので、日程についてはお問い合わせください。入試日程及び試験方式は募集要項をご覧ください。
転入・編入について
武蔵野青翠高等学院は、高校を卒業したい、高校卒業資格をとりたいと考えている方のための通信制高校連携サポート校です。今までの学校での成績や欠席日数は問いません。単位の一部を引き継ぐことも可能です。
本校に転入編入をご希望の方は、出願前に相談会にご参加ください。オンラインでも可能です。通信制高校の説明、卒業の要件、学費などについて説明をいたします。相談会は入学希望者だけではなく、保護者の方も一緒にご参加ください。相談会は随時行っていますので、日程についてはお問い合わせください。詳しくは募集要項をご覧ください。
転入編入試験は、学力確認検査と面接試験を行います。学力確認検査は、50分間で国語、数学、英語の3教科を行います。(記述式)
アクセス
国分寺校
〒185-0024
東京都国分寺市泉町1-2-15

<最寄駅からのアクセス>
JR中央線「国分寺駅」より徒歩5分
西武国分寺線・多摩湖線「国分寺駅」より徒歩5分
JR武蔵野線「西国分寺駅」より徒歩15分
医療との連携
株式会社SEOLEOは主として知的障害や境界知能、また発達障害(広汎性発達障害PDD・学習障害LD・注意欠陥多動性障害ADHD・自閉症スペクトラム障害ASD・精神発達遅滞MR等)や発達障害のグレーゾーンの生徒様を対象とした学習塾を運営するにあたり、医療機関と連携して教育サービスを提供いたしております。
【連携医療法人】医療法人社団 根岸病院(東京都府中市武蔵台2-12-2)
よくあるご質問
サポート校とは何ですか?
高校(通信制課程)を卒業するまでを支援するサポート施設です。レポートの作成指導、試験対策などの学習面指導、卒業後の進路相談、生活面の相談などのサポートを行います。
現在、高校に在籍していますが、途中から転校することはできますか?
年度途中の転校、退学後の編入も可能です。前の学校の修得単位の扱いについては、単位の取得状況や時期によっても異なりますので、詳細はお問い合わせください。
スクーリングや定期試験はどこで受けますか?
中京高等学校(岐阜県瑞浪市)で受けていただくことも可能ですが、本学院生においては、国分寺学習センターを併設しておりますので、スクーリングや定期試験を受けることが可能です。
進路指導はありますか?
大学・短大・専門学校への進学や就職など、様々な進路実現のためのサポートを行います。大学受験コースでは、一般入試のみならず、総合型選抜試験の対策なども行います。
基礎学力に自信がありません、対応してもらえますか?
必要な学年に遡って学び直しを行い、それぞれのペースで学習を進めていくことができます。当学院の教職員が、一人ひとりの学力に合わせ丁寧に勉強を教えます。
楽しく学び、
有意義な学校生活が送れるよう、
あなたを、君をサポートします